社員インタビュー
店長
2010年度入社

社員インタビュー
社員(店舗スタッフ)
2007年度入社

社員インタビュー
店長
2004年度入社

その他のインタビューをみる
-
入社理由
前職の接客経験を生かせると思い、応募しました。また、入社当時子供たちがまだ小さかったため、家庭と仕事の両立が最優先でした。自宅から近いことと、シフト制なので希望する日に休みがとりやすく、学校行事にも参加しやすいと思ったことも大きかったです。
-
現在の業務・仕事内容
店長として、スタッフの労務管理、マネジメント、デベロッパー対応、クレーム対応、講師対応、営業管理、新講座開拓を担当しています。また、他のスタッフと同様に日々の受付業務、清掃、講座準備などもします。
-
どんな人たちと仕事をしている?
社内では、40~60台の女性ばかりの職場なので、健康面、家族の状況など様々ですが、お互いに助け合いながら働ける環境です。受講生はお子様からご年配の方まで幅広い年齢層の方が通ってくださっています。講師の方々は素晴らしい方ばかりで、特技を生かして教えてくださっています。そのような方と直接関われる仕事であることを誇りに思います。社外では、新規講師開拓を目指してイベントや作品展などに出向き、声掛けを行っています。後日交渉の場を設けることができ、講座につながるよう、日々アンテナを張っています。
-
ワークライフバランスについて
家に帰ると普通のお母さんに戻ります。食事を作ったり、お掃除したり。子供たちが小さい頃は、休日は学校行事や部活の応援、習い事など、子供中心の生活でした。最近は、休日に娘と外でランチしながらおしゃべりするのが一番の楽しみです。美味しいものを食べたり、スポーツを見たり、本を読んだり、美術館で過ごす時間が好きです。
-
-
現在の仕事のやりがいと魅力について
この店の受講生と講師を合わせると2000名を超えます。そんなに多くの人と直接かかわって仕事をすることに、やりがいと責任を感じています。長く続けていただいている先生は40年以上こちらで教えてくださっているのですが、そのような先生との会話の中で、認めてもらえたと実感する場面もあります。冗談でも、「あなたに会えるのを楽しみに通ってるのよ!」などと言ってもらえた時は素直に嬉しくなります。
-
一番印象に残っている仕事のエピソード
今までで一番うれしかったことは、異動で一旦店を離れて店長として戻ってきた自分を、スタッフみんなが「おかえりー」と迎えてくれたことです。一人一人が全力でサポートしようとしてくれる気持ちが伝わってきてとてもうれしかったです。店長になって1番大変だと感じている仕事は、年に4回新聞折込する講座案内を作ることです。一つの店の営業を一手に任されているので責任重大です。時代のニーズ、地域のニーズに合った新講座を取り入れて集客することで直接店の売上に繋がりますので、どんな講座を作ればいいか、毎回悩みながら頭をフル回転させて講座を一つ一つ作っていきます。苦労するのは先生を探すこと、中々見つからなかったり、お願いしても断られたりの連続です。したがって、講座案内が出来上がった時は心底ほっとしますし、達成感を味わえます。そして体験会にたくさんのお申込みがあり、無事講座を開講できた時は喜びもひとしおで、今までの苦労が吹き飛ぶ気がします。もちろん全ての講座を開講できる訳ではなく、読みが外れて悔しい思いをすることも多々あります。試行錯誤の連続ですが、やりがいを感じられる瞬間です。
-
今後の目標と挑戦したいこと
今は先輩店長から引き継いだ大型店を守っていくことで精一杯ですが、いずれは自分らしい特色を出せる店づくりが自然にできているといいなと思います。
-
カルチャーはどんな会社?
カルチャーを一言で表すと、「人と人をつなぎ、笑顔が生まれる場所」です。文字通り、自分の知識をあますことなく伝える講師と、学びたい、集いたい、と来てくれる受講生をつなぐお手伝いをするところ。教える方も、教わる方も自然と笑顔になるところ。そのような場を提供することで社会貢献ができる会社だと思います。
-
-
仕事をする上で大切にしていること
仕事をするうえで大切にしていることは「思いやりの心」です。事務的にならず、思いやりを持って声をかけるよう心掛けています。お大事に、足元お気をつけて、また来週お待ちしています、など、先生にも受講生にも、相手に合わせたプラスの一言を添えることで、気にかけてもらえていると喜んでもらいたいと思っています。気持ちよく過ごしていただくこと、カルチャーに来るとホッとする、毎回楽しみにしている、と思ってもらえる店にしたいです。
-
入社を考えている方へ
「人と接するのが好き」な人の集まるところなので、お互いに思いやりを持って気持ちよく働ける職場です。失敗してもフォローしてもらえ、また頑張ろうと思えます。やってみたいことを提案し、実現できる充実感も味わえます。楽しいから頑張れる、そんな職場です。ご応募、お待ちしています。
1日のスケジュール
-
09:00
出社、朝礼
-
09:30
午前の講座の受講生、講師をお出迎え
-
10:00
朝のレジ締、メールチェック、翌日の準備
-
12:00
午前の講座の受講生、講師お見送り、午後の講座に教室入替、遅番出勤
-
12:30
午後の講座の受講生、講師をお出迎え
-
13:00
順番に昼休憩
-
15:00
教室入替、午後の受講生、講師お見送り
-
15:30
午後のレジ締
-
16:00
教室入替
-
17:00
短パート退社、引継ぎ
-
17:30
営業報告作成、一日の振り返り、事務処理
-
18:00
退社
-
21:00
遅番退社
-
入社理由
何かを学びたい、楽しみたい、と前向きな思いを持ちカルチャーセンターに通うお客様の接客・入会のお手伝いができるお仕事をとても魅力的に感じ、短時間アルバイトとして入社いたしました。その後6年目に正社員となり店長業務を経験させて頂きました。途中、出産・育児休暇をとり、現在は子育てをしながら短時間勤務で働いております。女性中心の職場なので、家庭の事情や体調不良などにも理解があり、働きやすい環境です。
-
現在の業務・仕事内容
教室準備・清掃、入会・更新手続き、電話受付、ホームページ更新、展示入れ替え、備品管理などの業務にあたっております。
-
どんな人たちと仕事をしている?
一緒に働くスタッフとは、日々どのようにすると効率よく働けるか一緒に考えながら居心地の良い環境作りをしています。また、講師の先生方とは、ささいな日常の変化について会話を楽しんだりしております。楽しみに通う生徒様とは、今日仕上がった作品や取り組んだものについて、成果を嬉しそうにお話し頂けることが私も楽しみです。
-
ワークライフバランスについて
帰社後は保育園に通うこどものお迎え、買い物・食事準備と時間に追われております。平日休みがあることで、役所や銀行の手続きに行けたり、土日よりも混雑を避けて快適に買い物やテーマパークへ行くことができます。趣味のテニスも平日の休みに受講し気分転換になります。
-
-
現在の仕事のやりがいと魅力について
チラシ・ポスター・ホームページなどを制作する中で、どのように表現すればお客様にわかりやすく、また目に留まりやすいかなどと考えます。自分が作成したチラシを手に持って、お問合せ頂くときが一番の喜びです。
-
一番印象に残っている仕事のエピソード
カルチャー主催の「カルチャー芸術展・美術部門」があり(国立新美術館にて4回実施)、作品の出展をずっと悩まれていたお客様から相談を受けておりました。その方はご高齢により、お申込みの書類やWEBでの操作・梱包・搬入などがどうしても自分ではできないということで諦めていらっしゃいました。しかし国立新美術館で行うのは今回が最後かもしれないということで、私も出来る限りのサポートをし無事出展することが出来ました。入選された作品と一緒に写るご家族の写真を見せて頂き、お礼のお言葉も頂きましたが、それより貴重な体験をさせて頂くことができこちらが感謝の気持ちでいっぱいになりました。
-
今後の目標と挑戦したいこと
カルチャーでは、従業員の講座に対する理解を深めるための福利厚生として講座を受講することが出来ます。これまでは、手工芸や料理教室など自身の趣味の講座を受講しておりました。ICT社会が成熟する中、パソコンスキルの習得はますます需要があると感じる為、折角の機会なので制度を利用し、PC資格取得講座を受講したいと考えております。
-
カルチャーはどんな会社?
伝統を大切に守りながら、未来に向かって革新的なチャンレジを続けていく、そんな高い志を持った人材が集まる会社です。
-
-
仕事をする上で大切にしていること
気持ちよくカルチャーライフを楽しんでいただけるよう「お客様目線」で丁寧に接客することをモットーとしています。
-
入社を考えている方へ
人との関わり合いがとても大切なこの仕事において、出会いを大事にし、コミュニケーションを積極的に取ったり、社内の人とも協力して仕事を進めることのできる方、一緒に働いてみませんか。
1日のスケジュール
-
09:00
出社 清掃、オープン前準備
-
10:00
受付、電話・窓口対応、入金手続き
-
12:00
教室準備
-
13:00
休憩
-
14:00
受付、電話・窓口対応、入金手続き
-
17:00
終業、退社(育児短時間勤務のため)
-
入社理由
結婚後長らく専業主婦で過ごしていましたが、周りの友人たちが仕事を始めた為、私もやってみようと思い、以前講座に通ったことのあるカルチャーセンターのパート募集のチラシを見て気軽に応募しました。4~5時間程度の短時間パート希望でしたので、まさか店長になるとはその時は夢にも思っていませんでした。
-
現在の業務・仕事内容
入社からしばらくは短時間パートで満足していましたが、フルタイムの長時間パートに、と当時の店長の希望を受ける事になりました。長時間パートは一日中店長と一緒に仕事をしていますので、この時にお店の運営、講師の対応、講座企画の方法、事務処理の仕方など様々な仕事を間近で見聞きし、その後の店長職に大いに役立ったと思います。
店長になったのも急な事で、オープンして半年の新店でした。知らない地域での講座企画や新人スタッフの指導など、不安でいっぱいでした。数々の失敗をして落ち込んだ事も何回もありました。その都度、先輩店長、本部のマネージャー、本部の各部署の方々の支えがあり、毎日毎日が勉強と思いなんとか乗り越えて来れました。
良かったことは新店で、新しい講座を作る度、在籍人数、売り上げが面白いように増えた事は自信にも繋がりました。この時期の5年間の経験は店長としての土台となっています。
店長の仕事は教室の運営、新講座作りの為の講座企画です。常にいい講座はないかと日々アンテナを張っています。店舗がある商業施設でのイベントの企画などでは、協力できる事は進んで参加しています。 -
どんな人たちと仕事をしている?
カルチャーの本部、スタッフの協力があってこそお店の運営ができます。講座の先生方、生徒様が通ってくれてこそ講座が続けられます。施設のデベロッパーの方がいてくださるおかげでカルチャーセンターが存在できます。家族の理解があってこそ仕事が続けられます。
そう思いながら出会った人を大切にを心掛けています。 -
ワークライフバランスについて
せっかくカルチャーセンターで勤めているので、なにか形になるものを身につけたいと思い、3年前から始めた鉛筆画。一生の趣味にしようと思い、毎回試行錯誤、悪戦苦闘しながら描いています。昨年はカルチャー芸術展で国立新美術館に展示していただき、大変思い出になりました。
休日は2匹の犬に癒され、自分の好きな事をする時間を作ることでストレス解消になっています。 -
-
現在の仕事のやりがいと魅力について
店長は広範囲に目を配らないといけない立場ですが、自分で考え指示し動き、お店を運営できる事はある意味大変やりがいのある仕事だと思います。自身で探して交渉して講座を作り、その講座が立ち上がった時は達成感があります。お客様におすすめした講座を気に入って頂き長く続けて頂いているのはうれしいです。
-
一番印象に残っている仕事のエピソード
スタッフの頃から数々の失敗やご意見を受けた積み重ねで今があると思います。前任店から移動になる時、先生、生徒様にたくさんのプレゼントやお花を頂き、「色んな講座を作ってくれてありがとう!また帰ってきてね。待ってるよ」と別れを惜しんでくださった事は忘れられない思い出です。最近は、お店の宣伝を兼ねて商業施設でイベントを開催させて頂く機会が増えました。毎回、一番前で観覧してくださるご夫婦連れが「私達、店長さんの押しです。ファンです!」とお声かけくださいました。一生懸命な姿に感動してくださったそうです。日常の当たり前の業務をこういう形で認めて頂き、大変光栄です。
-
今後の目標と挑戦したいこと
カルチャーセンター歴も長くなりました。現在は、地元の店舗に戻り穏やかに余裕を持って仕事をしています。将来的には、生徒としてカルチャーの講座に通いたいとひそかにに思っています。
-
カルチャーはどんな会社?
自己成長、人生勉強できる会社。カルチャーに勤めていなければ、見たり、聞いたり、経験、体験できないことがたくさんあること。本物の作品に触れ合えること。
-
-
仕事をする上で大切にしていること
仕事は明るく、楽しく!
-
入社を考えている方へ
カルチャーは多方面にわたりいろんな仕事をこなします(事務・接客・教室設営など)。毎日思いっきり仕事をして、飽きる事がありません。仕事の結果が目に見えるので、やりがいと自分のスキルアップができる会社です。
何と言ってもお客様へ生活の一部としての生涯学習の場を提供できること、仲間作りで喜んでいただける事が私たちの最大の喜びです。
カルチャーの働きやすさは?
- シフト制なので、プライベートや家事、学校行事との両立が可能です。
- 伝統、文化、芸術に触れ、知識や感性を磨き自身の成長を感じる事ができます。
- 制服貸与の為、仕事着の心配がございません。
- 女性が多く働いている職場の為、個人のライフスタイルの変化も相談しやすく、 柔軟な対応で長く続けていただけます。
よくあるご質問
スタッフの年代構成はどうなっていますか。
20代~60代の幅広い年代の方が活躍しています。
定年は何歳ですか。
60才定年制ですが、65才までの継続雇用制度がございます。
転勤はありますか。
通勤可能な範囲で転勤して頂くことがございます。
パートから正社員への登用はありますか。
あります。
パートとして経験を積み、正社員として活躍している方が多数いらっしゃいます。
募集要項
正社員
職種 | カルチャーセンターの運営・企画・受付事務 |
---|---|
給与 | 当社規定による |
勤務地 | 全国98店舗 ※2025年6月現在(原則的に店舗別で採用)(転勤は要相談) |
仕事内容 | 受講生が明るく楽しく学んでいただけるように、教室づくりのサポートをお願いします。 講座の企画・開発、講師対応、勤務管理、売上管理など店舗運営業務全般 |
資格・経験 | 学歴・経験不問、接客業が好きな方、簡単なPC操作ができる方 |
勤務形態・休日 | 9:00~21:00内(一部店舗22:00内)、1日8H以内(土日、祝祭日の交代勤務あり) 週休2日(シフト制、年間110日休暇)(Wワーク不可) |
通勤 | 原則として公共交通機関利用、店舗や居住地・勤務地によって自家用車通勤可(要相談) |
待遇 | 昇給あり、職務手当等各種手当あり、社会保険完備、有給休暇あり、通勤費規定内支給、制服貸与、講座受講の割引制度あり、保養所あり、退職金制度あり(条件あり)、社員会あり |
応募方法 | 下のボタンから履歴書フォーマットをダウンロードしてください。履歴書の編集にはWindows版Office2013以降のワードが必要です。ダウンロードした履歴書に必要事項を記入の上、下記お問い合わせフォームよりご応募ください(現在郵送による人材募集は行っておりません)。 履歴書フォーマットのダウンロード |
パート
職種 | カルチャーセンターの運営・受付事務 |
---|---|
給与 | 当社規定による |
勤務地 | 全国98店舗 ※2025年6月現在(原則的に店舗別で採用)(転勤は要相談) |
仕事内容 | 受講生が明るく楽しく学んでいただけるように、教室づくりのサポートをお願いします。 接客、受付業務(入会や受講の手続き、簡単な金銭授受、講座説明など) 教室準備(各授業に合わせた教室準備、机の設置や講座使用道具の準備など) 販促物製作(作品の展示のお手伝いやPOPなどの作成など) |
資格・経験 | 学歴・経験不問、接客業が好きな方、簡単なPC操作ができる方 |
勤務形態・休日 | 9:00~21:00内(一部店舗22:00内)、1日8H以内(土日、祝祭日の交代勤務あり) 週2日~5日勤務、1日4H~8Hの個別契約(日数、時間は要相談、Wワーク可) |
通勤 | 原則として公共交通機関利用、店舗や居住地・勤務地によって自家用車通勤可(要相談) |
待遇 | 昇給あり、社会保険完備、有給休暇あり、通勤費規定内支給、制服貸与、講座受講の割引制度あり、保養所あり、退職金制度あり(条件あり)、社員会あり |
応募方法 | 下のボタンから履歴書フォーマットをダウンロードしてください。履歴書の編集にはWindows版Office2013以降のワードが必要です。ダウンロードした履歴書に必要事項を記入の上、下記お問い合わせフォームよりご応募ください(現在郵送による人材募集は行っておりません)。 履歴書フォーマットのダウンロード |